東証スタンダード上場企業として、
長年働ける制度を整えてきました。
社員の成長を応援する、各種制度をご紹介します。
産休・育休を取得した社員の対談もご覧ください。
Daiseki Eco Solution
Recruiting site
産休・育休を取得した社員の対談もご覧ください。
休日休暇は週休2日制(土日祝休み ※会社カレンダーにより、年に数回土曜出社日あり)。基本的には、毎週2日間の休暇が取れます。休日出勤が発生した場合は、代休を取得していただきます。休日は年間カレンダーで決まっており、GWや夏季、年末年始など大型連休も取得可能。プライベートの予定も立てやすいと評判です。また、時間単位の有給休暇制度もあり、数時間単位で有休消化が可能。「午前は仕事をして、午後は有休消化」といった働き方もできます。
週休2日制(土日祝休み ※会社カレンダーにより、年に数回土曜出社日あり)、年次有給休暇、時間単位有給休暇、特別休暇、生理休暇、通院休暇、育児休暇、介護休暇
毎日決まった時刻に出社する働き方から、新しい“働き方”への変革を試みています。例えば、毎日の始業・終業時刻、労働時間を自ら決められるフレックスタイム制度(標準労働時間8時間、コアタイム10時~15時)を導入。自宅で勤務するテレワーク制度もあり、仕事とプライベート時間の調整を図りながら働くことができます。名古屋本社では、自席が固定化されていないフリーアドレス制度も導入しています。
フレックスタイム制度、フリーアドレス制度、テレワーク制度、ノートPC貸与、直行直帰推奨、各種書類の電子化対応(稟議、勤怠、押印、精算など)
社員が長年働けるように、各種制度を整えています。
昇給年1回(3月)、賞与年2回(平均実績:約3.5か月分)、交通費全額支給、自家用車通勤可能、
各種手当(時間外、通勤、住宅、地域、家族、介護)あり、退職金制度、慶弔見舞金、確定拠出年金制度、社員持株会制度、
積立NISA、ライフサポートクラブ(保養施設)、ブラザーシスター制度、資格取得補助制度、自己申告制度(希望職種・勤務地申告)、
ジョブローテーション制度、社内インターンシップ制度、
クラブ活動(スキー、ゴルフ、サイエンス、自転車、ボウリング、野球など)の補助制度
当社では女性社員だけでなく、男性社員にも、産休・育休の取得を推進しています。
直近4年間では、女性社員で4名、男性社員で2名の取得実績あり。 職場復帰後も、時短勤務制度を
活用するなど、本人と話し合い、仕事と家庭を両立できるような環境づくりを進めています。
産休・育休を取得した社員のうち、2名にインタビューをしました。
休業期間のことや、取得に至った背景など、参考にしてみてください。
2016年4月 新卒入社
人事総務部で採用担当を経験。入社3年目の時に1年間の産休・育休を取得。現在は営業事務として、営業スタッフ9名のサポートをしている。9時~16時の時短勤務。現在、お子さんは2歳。
2019年11月 中途入社
前職では、工場の運営管理とドライバー職を経験。ダイセキ環境ソリューションに入社後は、リサイクルセンターで土壌洗浄を行う設備の保全管理を担当している。現在、7歳、2歳、0歳のお子さんがいる。