












~循環型社会の形成と地球温暖化防止に向けた環境ソリューションを目指します~
当社では、循環型社会の形成と地球温暖化防止に資するため、廃食油(使用済み天ぷら油)をバイオディーゼル燃料(軽油代替)へ、リサイクルする事業を2012年3月に開始しました。ダイセキグループの原点であるオイルリサイクルのノウハウを活かし、新たな環境ソリューションに取り組んで参ります。
軽油の代替として利用できるため、限りある地球資源(化石燃料)の節減にも寄与するだけでなく、カーボンニュートラルの考えに基づき二酸化炭素排出量がゼロカウントとなり地球温暖化防止に貢献できます。また、食用油としての役目を終えた廃食油を有効リサイクルするため、ガソリン代替であるバイオエタノールのように原料が食糧用と需要が重ならないため、食糧需給へ影響を与えません。
車両等に対しエンジン等への改造が不要のため、導入が簡単です。さらに、燃焼による排ガスは、アトピーや酸性雨の原因物質となるSOx(硫黄酸化物)をほとんど含まず、黒煙も大幅に減少するため大気環境の向上に繋がります。
当社のバイオディーゼル燃料事業について
●稼働日:2012年3月2日
●敷地面積:3401.11平方メートル
●製造能力:原料(廃食油)12kl/日⇒製品10kl/日
●保管能力:350kl(50kl屋外タンク7基)
●許認可 :産業廃棄物中間処分(バイオ燃料化)
当社のバイオディーゼル燃料精製技術について
●アルカリ触媒法非水系吸着方式<バイオディーゼル燃料
の製造方法(特許第4078383号)>採用しています
●JIS規格適合品から軽油代替以外の工業用エステル
としての利用まで、幅広い製品を提供しています
●自社保有分析ラボ(計量証明事業所)で原料・製品のリアルタイムの品質管理を実施しています
ISO14000の取組みで、廃食油の処理、リサイクルで困っている。
廃食油の回収のスケジュールがまちまちで困っている。
廃食油の処理に費用がかかっている。
廃食油での問題を、ダイセキ環境ソリューションが、確実に解決いたします。
定期的(決まった曜日・お時間)、あるいはご連絡を頂いてからの回収、お客様のご要望に合わせた回収が可能です。お気軽にご相談ください。
定期的に回収レポートを発行いたします。また、お客様の要望に合わせた期間でのレポート発行が可能です。
BDF燃料化資源として、植物性油脂をお引取りしております。
ラード等の動物性油脂についても、他の方法にてリサイクルしております。
天かすのお引き取りも可能です。是非、お問合せください。
まずは、以下のいずれかの方法でお問合せください。
会社名・店名、ご住所、ご担当者名、お電話番号・Fax番号
油排出量(1か月 何リットル程度)、保管方法(一斗缶、ドラム缶、その他専用タンク)、回収希望日時、定期回収日程を明記の上、資源循環事業部(info@daiseki-eco.co.jp)宛に送信ください。当社担当者からご連絡申し上げます。
お問合わせ用紙(PDF)をダウンロード、記入の上(Fax番号:052-689-7584)までFAX送信してください。当社担当者からご連絡申し上げます。
お問合わせ用紙のPDFはこちらからダウンロードできますPDFファイルをご覧頂くにはAdobe Reader(無料)が必要です。 |
![]() |